柳川保育園の特別保育事業について
柳川保育園が取り組んでいる「特別保育事業」は以下の4事業です。
ご利用には事前登録や事前予約が必要な場合もあります。詳しくはお問い合わせください。
延長保育事業
[保育標準時間]
利用時間 18:00〜19:00
利用料 一人100円(1時間)
[保育短時間]
利用時間 16:00〜19:00
利用料 一人100円(1時間超過毎)
病後児保育事業
0歳から小学校6年生
詳しくはこちらをクリック
一時保育事業
生後6ヶ月から小学校就学前の児童
詳しくはこちらをクリック
[お問い合わせ]
柳川保育園:0944-72-8923

■特別保育事業
◎一時保育
家庭内で児童を養育している保護者が、短時間の勤務・急用・急病・冠婚葬祭等により一時的に児童を保育できなくなった時に、児童をお預かりします。

[利用対象]
生後6ヶ月〜小学校就学前の児童
[利用定員]
1日3名以内
[利用日時]
月曜日〜土曜日(午前9時〜午後5時まで)
[利用方法]
※保育園へ直接申し込んでください。
(事前予約が必要です)
※利用できる日数は1ヶ月に14日までです。
※年齢の基準は当該年度の4月1日です。
※園の行事等により利用できない場合があります。
書類ダウンロード
(一時保育について)
◎病後児保育(0歳〜小学校6年生)
病気の回復期にある児童を専用保育室でお預かりしています。
各年度初回利用の際には、病後児保育登録台帳・病後児保育利用申請書・病後児保育医師の意見書の3つの書類を柳川保育園に提出してください。2回目以降のご利用の際は、病後児保育利用申請書及び病後児保育医師の意見書の提出が必要です。
[初回]
病後児保育登録台帳
(116KB; PDFファイル)
病後児保育利用申請書
(95KB; PDFファイル)
病後児保育医師の意見書
(130KB; PDFファイル)
[2回目以降のご利用]
病後児保育利用申請書
(95KB; PDFファイル)
病後児保育医師の意見書
(130KB; PDFファイル)
利用できるのは、柳川市内の保育所・幼稚園に通所中の児童や小学校6年生までの児童です。
事前に登録が必要です。申込みは柳川保育園へ直接申し込んでください。

[対象となる児童]
- 市内の保育所・幼稚園などに通所している児童
- 市内に住んでいて市外の保育所・幼稚園に通所している児童
- 小学校6年生までの児童
[対象となる病状]
- 日常的な疾患(感冒・消化不良など)
- 感染性疾患(麻疹・水痘・風疹など)
- 慢性疾患(喘息など)
- 外傷性疾患(骨折・熱傷など)
- 医療機関による入院、治療の必要はないが安静の確保に配慮が必要な状態

[利用定員]
1日3名
[利用日時]
月曜日〜金曜日
土曜日お休み
(8:30〜17:30まで)
[利用期間]
続けてのご利用は7日以内です。
[利用料金]
利用できるのは、市内の保育所、幼稚園に通所中の児童や小学生です。
事前登録が必要です。申し込みは、柳川保育園へ直接申し込んでください。
利用料は、市内在住の利用者は無料、市外(県内)在住の利用者は1000円、県外在住の利用者は3000円です。昼食・おやつを利用する場合は別途300円がかかります。
[利用方法]
事前に利用者の登録が必要です。
各年度初回利用の際には、病後児保育登録台帳・病後児保育利用申請書・病後児保育医師の意見書の3つを柳川保育園に提出する必要があります。2回目以降のご利用の際は、病後児保育利用申請書及び病後児保育医師の意見書の提出が必要です。